こんにちは、あいりすです。この記事では、私が普段愛用しているバックとその中身について紹介していきます。記事としてなれない部分もあると思いますが、一読していただけると幸いです。

まず、使用しているリュックから紹介していきます。こちらは無印良品のリュックです。特にこれといったこだわりはありませんが、使用している人が多く評判も良いため購入しました。最近不満に思っていることとしてはも少しポケットがあればなと思っています。

次に筆箱のしょうかいです。こちらも特にこだわりはないため、無印良品のを高校時代に購入し今も使用しています。中にポケットがたくさんあり、ホッチキスなど多数の文具を持ち歩く人には使いやすいのではないかと思います。

続いて、財布とイヤホンです。財布とカードケースは撮影時点ではDIESELのもを利用していました。執筆時点では、トミーヒルフィガーのものに買い替えているため、財布の中身紹介のときにまた別で紹介できればなと思います。イヤホンは主にAirPods Proを使用しています。後ほど紹介しますが、別にEarPodsも持ち歩いています。

そしてそして、ガジェットポーチの紹介です。使用しているポーチはAnker Smart Pouchです。こちらは、去年の発売時の争奪戦に敗北し途方に暮れていたところ、ふと立ち寄ったAnker Storeにてゲリラ販売されていたので即購入したものです。下の画像で中身について解説します。

こちらが中身です。順にMicrosoft Designer Mouse、エレコムのマイクロファイバークロス、Western Digital MyPassport 1TB、Anker Power Bank (10000mAh, 22.5W)、Anker PowerLine Flow 0.9mと1.8m、Anker 747 Charger、Apple EarPods3.5mmとUSB-C to 3.5mm、CASIO関数電卓fx-JP900CWを主に持ち歩いています。それぞれのこだわりとしては、Designer Mouseはとにかく薄く、かさばらないことです。エレコムのマイクロファイバークロスはガジェット界隈では有名で軽い力でホコリや皮脂をきれいに拭き取れます。MyPassportはSmartPouchのポケットのジャストフィットしておりとても気分が良いです。充電器たちは後ほど紹介しますが、PCの消費電力が高いため高出力のものを選んでおります。有線イヤホンと関数電卓は授業で必要なため持ち歩いています。

ガジェットポーチときたら次は使用しているPCたちの紹介をします。まずはiPadの紹介です。こちらは整備品の第4世代の64GBモデルで高校3年のときに購入したものです。私はGoodNootsやPDFの書き込み等しかしないためこのモデルで十分です。

最後に一番の高額商品であるPCを紹介します。使用しているPCはThinkPad P14s Gen4のCTOもでるです。スペックはCorei7 1360Pでメモリは32GBのストレージが1TBでNVIDIA RTXA500を搭載したモデルで、学割とEクーポン適用で27万円程度で購入したものです。なぜこのモデルを購入したかというと、大学の授業でAutodeskのInventorを利用するため、快適に動作する機種を調べたときにこちらを見つけ親に買っていただいたものです。今のところすべての作業の動作において不満を感じたことがなく、親にはとても感謝しています。
以上が、私が大学に行く際に持ち歩いているものたちです。この他にも水筒などありますが今回は割愛させていただきます。画像のアスペクト比が違ったりとあまり良い記事とは言えないかもしれませんが順次改善していきますのでこれからも投稿を読んでいただけると幸いです。
コメント